
2013,03,28, Thursday
今日は4月から始まる非常勤先へ行って来ました。
僕の使っているMacBook Airからの出力がうまく出来るかどうかのチェックと情報教室の確認です。 どの大学もメーカーは違っても同じような機能を備えた教室設備なので、使い勝手はあまり変わりませんが、本務校で使っているシステムよりは使い易い感じです。 本年度までの非常勤先はひとまず終了し、4月から神戸の鈴蘭台にある大学へ前期だけ出講します。 本年度まで非常勤先でおこなっていた科目とはガラリと変わります。どちらかと言えば本務校での授業に近いかもしれません。 日頃の本務校への通勤は駅から平坦な道ですが、非常勤先はかなり急な坂道。今日も大学へ付いた時には汗だくでした… 4月からの新しい出会いが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=739 |
| etc | 11:58 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,03,26, Tuesday
高校のある場所で小さく書かれたこんな落書きを見つけた。
落書きはいけないけれど、読むと胸がキュンとなるような微笑ましいいような… 思いを文字にしてみるっていうことはいいことだ。けどここに書かないで(笑) 青春の記録だな。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=738 |
| etc | 04:30 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,03,24, Sunday
少しずつですがPhoto logを更新しています。
気になる風景を撮りながらその写真をアップしていますが、文章はつけていません。 Photo log ![]() デジカメはいつもバッグの中に入っていますがiPhoneで撮る事が多いので、カバンが重いだけとも言いますが… いつも持ち歩いているのはRICOH GR2です。 ズームもなにもついていませんがこれを使い出すと他にもあるデジカメでは色合いが物足りなく感じます。 ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=737 |
| etc | 05:25 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,03,22, Friday
Windows7になってからXAMPPを使ってなかったので、ダウンロードして検証してみた。
まずダウンロード時に学内のファイアウォールにひっかかり学内回線からはダウンロードできず。仕方なくPocket Wifi経由でダウンロード。 起動しようとするとXAMPP-Controlが動かない。「管理者として実行」すれば問題ないのですが、学生にも使わせたいので一般ユーザで起動してくれないと困ります。 Windows XPのときは問題なく動作したのですが… そこでXAMPPフォルダの中を少しチェック。 ・Apache_startは動作(Webサーバとして起動した) ・mysql_startは動作(Mysqlが起動。SQLも動く) この2つが管理者権限無しで起動したので、次を試す。 ・XAMPP_Startが動作(ApacheとMySLQが起動) ということでXAMPP_Controlは管理者権限が無いと動作しないが、XAMMP_Startからだとうまく起動した。 管理者権限での起動でないため使ってみると不具合はあるかもしれませんが、とりあえず起動したので覚書。 今回使用したのはXAMPP portable lite 1.8.1 http://www.apachefriends.org/jp/xampp-windows.html ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=736 |
| etc | 04:07 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,03,21, Thursday
ポケットの中に5円玉が1枚入っていた。
現在使われている5円玉はゴシック体で文字が刻印されていますが、ポケットに入っていたのは昔の書体。 ミン5とかフデ5とか言われているらしい。昭和26年のものでした。 文字は明朝体というよりも小中高の教科書によく使われている書体に似ています。 ついでに昭和26年はどういう年だったのか調べてみました。 01/03 第1回NHK紅白歌合戦放送. 01/24 山口県で老夫婦惨殺(八海事件). 02/14 東京に猛吹雪.交通機関ストップ. 03/04 第1回アジア競技大会,インドで開催.日本は5競技に参加. 03/09 三原山大爆発(4.16再爆発). 03/31 結核予防法公布. 04/01 米屋の民営復活. 04/11 マッカーサー,連合軍最高司令官を罷免される.後任リッジウェイ中将. 04/19 ボストンマラソンに日本初参加.田中茂樹優勝. 04/24 国電桜木町事件,死者106人. 05/03 皇居前広場で政府主催憲法記念式典挙行.総評500人デモ,37人検挙. 05/05 児童憲章制定宣言. 05/08 IOC,日本の復帰を決定. 06/03 NHK,テレビ初の実験実況中継(プロ野球放送) 06/07 文化財保護委員会,第一次新国宝181件を指定. 06/20 政府,第一次追放解除(政財界人2958人)発表. 06/21 ユネスコ,日本の正式加盟承認. 07/02 朝鮮戦争休戦交渉の影響で,証券・繊維相場暴落. 07/04 文部省,第一次教職追放解除298人発表. 07/06 アナタハン島で敗戦を知らずにいた日本兵19人と"女王"、比嘉和子帰国. 08/01 日本航空発足. 08/06 政府,第二次追放解除発表(1万3904人). 09/01 民間放送(中部日本・新日本)開局. 09/04 サンフランシスコ講和会議開会.8日対日講和条約,日米安全保障条約調印. 09/10 「羅生門」,ベニス国際映画祭でグランプリ受賞. 10/01 全国紙,朝夕刊セット発行を再開. 10/04 出入国管理令・入国管理庁設置令公布(11.1施行). 10/14 ルース台風,死者・不明1200人. 10/19 日米親善野球開幕 10/28 メモリアルホール(旧国技館)で日本人初のプロレス試合(力道山対ブラウンズ) 11/02 公娼復活反対協議会結成. 12/18 三越スト. 12/21 大山郁夫,スターリン平和賞受賞. ●世相 木炭タクシー廃止,小型タクシー急増/パチンコ流行/ 東京で女剣劇に人気/日本初の総天然色映画「カルメン故郷に帰る」封切 Wikipediaより ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=735 |
| etc | 12:12 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,03,18, Monday
学校の先生には組織マネジメントに秀でた人は少ない。
学級経営はうまくできても、教員集団や大人の社会で組織をマネジメントできるかといえば、そうではない。 学級経営についても様々な場面でマネジメント力というものは要求されるのだが、これがうまくいかないケースは多い。 生徒、保護者、地域、そして様々な問題が絡みあった関係をマネジメントしながら子どもの学習、成長が効果的におこなえるように先生は動かなければならないのだが、大人同士の中に出た時のマネジメント力が無いがためにトラブルになったりすることもあったり。 大学の教員養成課程でも組織マネジメントについてはそれほど取り扱っているわけではなく、そこにも問題がある。 学級経営という視点だけではなく、組織経営という視点でのマネジメントについて学ぶことも必要だ。 ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=734 |
| etc | 03:53 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,03,17, Sunday
僕が学生だった頃の大阪梅田と比べると最近随分と変わってきた。
大阪駅北ヤードのビル郡ももう完成間近。 当時の待ち合わせはケータイも無かったので阪急梅田駅の下にある紀伊國屋書店の前とか、いすゞショールームの前とか、そのあたりにはかなりたくさんの人々が待ち合わせをしていた。 出会っては消えていく、そんな場所がたくさんあった。 大阪駅と阪急を結ぶ横断歩道を見下ろして、ふとそんなことを思った。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=733 |
| etc | 10:19 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,03,16, Saturday
産経ニュースWestにこんな見出しの記事があった。
「ひき逃げ容疑で無職男を逮捕 大阪府警」2013.3.16 08:21 ![]() 見出しに使われている「無職男」という言葉はわざわざ使わないといけないものなんだろうか。 別に「ひき逃げ容疑で男を逮捕」でも構わない。 「無職男」と「ひき逃げ容疑」という言葉を組み合わせて使うことによって、「無職」の男性というイメージは読者にとってますます良くないものへ傾いてしまう。 日本ではまだまだその人がどこに所属しているかということを気にする風潮があり、個よりも組織というイメージが強い。 国、村、組といった所属の中の誰か。個のための組織ではなく組織のための個であるという考え方。そしてそのどこにも属していないものへの排除。 日本の歴史に脈々と受け継がれた考え方。 この記事の見出しをつけた記者も新聞社という組織の属し、組織に属している者からどこにも属さないものへの無意識の排除が感じられた。 人はどこかに属しながら、つながりながら生きている。「無職男」という言葉と「ひき逃げ容疑」を結びつけることにより、嫌な思いをしている無職の男性は少なからずいる。 ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=732 |
| etc | 11:22 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,03,15, Friday
暖かくなったり寒くなったりを繰り返しながら、少しずつ日差しが春めいて来ました。
学内には桜の木がいくつかありますが、ほとんどの木はまだまだ固い蕾ですが、1本だけ何故か満開になりました。 すぐそばにある別の桜の木は全く咲いていないのに。 これは狂い咲きなのか? 木も1本1本性格が違うのか? 毎年春には学内でたくさんの桜が咲きますが、実は僕はそのたくさんの桜よりも、学内にひっそりと咲いている桃の花が好きだ。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=731 |
| etc | 02:10 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,03,14, Thursday
日に日にデスクの上の書類の山が高くなってきています。
現在PCのディスプレイが半分隠れてるところ。書類がすべて電子化されてればもう少しスッキリするかなと思ったりもしますが、きっとデスクトップ上で同じように散らかってしまいそうな予感… しかし、毎回のあの分厚い教授会資料を考えると、それだけでもかなりの枚数の紙を使わなくてよくなります。 しかしながら学校というところは本当に紙の印刷物にあふれています。 紙のコストを考える教員は意外と少ないし、電子化を極端に嫌う教員もいたりと、なかなかICT活用は進みません。 この書類の山を電子化するためにいちいちスキャンするのも面倒だし。 4月からは書類がきたらすぐに電子化するようにしてみようと思う。 ![]() ![]() ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=730 |
| etc | 04:11 PM | comments (x) | trackback (x) | |