ツイート
2012,09,12, Wednesday
考えてみればここ何年も寝てる時以外はずっとネットに繋がった状態だ。大学でも情報教育センターにいると学内ネットワークの管理も仕事の一つだし、授業で利用するコンテンツもネット上にあるし、レポート回収も評価もネット上。
電子メールは大学の公式メールアドレスに来たものもすべてスマートフォンに転送されてくるので、授業や会議中以外はすぐにチェックできる状態にある。寝てる時以外は一日中ネットに繋がった状態ということだ。こんな状態は特殊だとしても、コンピュータそのものの普及や、インターネット、ケータイ電話、多くの人々が持っている時代だし、教育現場についても以前から教育の情報化などと言われてはいるが、実際のスキルはというとまだまだそこまで追いついていないのではないだろうか。 特に教育現場では「PCが使えない」と逆に開き直る人も出現する。使わなくてもなんとかできてしまうのが教育現場なんだろう。 実際大学生のコンピュータ所持率はかなり高いとは言うものの学部学科によってかなりの格差があり偏りがある。教員が出す課題にも影響しているのだろう。 自宅に自分専用のPCを持っているものと持っていないものの間でもスキルに大きな差があるし、そこから情報収集力の差も出てきている。 若者間のデジタルデバイドをこれ以上広げず全体的なスキルアップをするのであれば、学生全員がペンとノートを持つように、PCを学習ツールとしていつでもどこでも使う環境を作ることも必要だと感じる。 多くの学部学科で授業をしていると強く感じる若者間のデジタルデバイドをなんとか解消したい。 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=605 |
| etc | 07:41 PM | comments (x) | trackback (x) | |