| 
             
              2009,08,04, Tuesday 
            
            
            
              最近、コンビニや飲食店などでよく聞く言葉が「だいじょうぶですか?」。 
            コンビニで代金を払うときには、「ポイントカードの方(ほう)はだいじょうぶですか?」… 飲食店では「お冷の方はだいじょうぶですか?」 「何が?」「『だいじょうぶ』の使い方おかしくないですか?」って聞きたくなりますがそこはこらえています。 言葉というものは長い年月の間で意味も変わっていく場合があるものですが、最近年をとったせいか、いちいち若者言葉が気になって仕方がありません。 しかし、この「だいじょうぶですか?」っていう単語は若者だけに限らず年配の店員さんからも時々聞くことがあります。 いつから使われ始めたんだろうか。 社員教育。。。だいじょうぶですか? ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■Media Art Project ■太田研究室 
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=306 |  
          | etc | 10:16 PM | comments (x) | trackback (x) |  | 
          















