■CALENDAR■
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前月 2013年03月 次月>>

MoMAstore

つぶやきlog
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

にほんブログ村 教育ブログへ  
 

新聞の見出しに思う
産経ニュースWestにこんな見出しの記事があった。
「ひき逃げ容疑で無職男を逮捕 大阪府警」2013.3.16 08:21
右産経ニュースWest

見出しに使われている「無職男」という言葉はわざわざ使わないといけないものなんだろうか。
別に「ひき逃げ容疑で男を逮捕」でも構わない。
「無職男」と「ひき逃げ容疑」という言葉を組み合わせて使うことによって、「無職」の男性というイメージは読者にとってますます良くないものへ傾いてしまう。
日本ではまだまだその人がどこに所属しているかということを気にする風潮があり、個よりも組織というイメージが強い。
国、村、組といった所属の中の誰か。個のための組織ではなく組織のための個であるという考え方。そしてそのどこにも属していないものへの排除。
日本の歴史に脈々と受け継がれた考え方。
この記事の見出しをつけた記者も新聞社という組織の属し、組織に属している者からどこにも属さないものへの無意識の排除が感じられた。
人はどこかに属しながら、つながりながら生きている。「無職男」という言葉と「ひき逃げ容疑」を結びつけることにより、嫌な思いをしている無職の男性は少なからずいる。


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=732 |
| etc | 11:22 AM | comments (x) | trackback (x) |
狂い咲き
暖かくなったり寒くなったりを繰り返しながら、少しずつ日差しが春めいて来ました。
学内には桜の木がいくつかありますが、ほとんどの木はまだまだ固い蕾ですが、1本だけ何故か満開になりました。
すぐそばにある別の桜の木は全く咲いていないのに。
これは狂い咲きなのか?
木も1本1本性格が違うのか?
毎年春には学内でたくさんの桜が咲きますが、実は僕はそのたくさんの桜よりも、学内にひっそりと咲いている桃の花が好きだ。



にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=731 |
| etc | 02:10 PM | comments (x) | trackback (x) |
書類の山を見て思う
日に日にデスクの上の書類の山が高くなってきています。
現在PCのディスプレイが半分隠れてるところ。書類がすべて電子化されてればもう少しスッキリするかなと思ったりもしますが、きっとデスクトップ上で同じように散らかってしまいそうな予感…
しかし、毎回のあの分厚い教授会資料を考えると、それだけでもかなりの枚数の紙を使わなくてよくなります。
しかしながら学校というところは本当に紙の印刷物にあふれています。
紙のコストを考える教員は意外と少ないし、電子化を極端に嫌う教員もいたりと、なかなかICT活用は進みません。
この書類の山を電子化するためにいちいちスキャンするのも面倒だし。
4月からは書類がきたらすぐに電子化するようにしてみようと思う。

右書籍の電子化サービス



 


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=730 |
| etc | 04:11 PM | comments (x) | trackback (x) |
教授会終わってランチへ
午前中の教授会が終わって外でランチへ。
お昼には量が多すぎた。
大学から車で約10分行ったところ、地下鉄中央線長田駅の近くにある「ほうみん」というお店へ。
ランチ+デザート食べ放題でした。
本格的な中国料理の香辛料の味がした。近くに来られた方にはお勧めのお店です。
大学に勤めてもうかなり長くなりましたが、大学の近くに何があるのか全く知りません。もう少し近辺を歩いてみたほうがよさそうだ。




にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=729 |
| etc | 01:34 PM | comments (x) | trackback (x) |
FD・SD合同研修会を開催しました
事務職員の方々は年度末の新年度に向けて忙しい日々ですが学内SD研修会を開催しました。
今回は京都文教大学教務課の村山氏と学生さん、大阪樟蔭女子大学就学支援課下山氏にお越しいただいてワークショップを開催しました。
本日は、FD研修も兼ねて事務職員さんと教員合同のFD/SD研修会となりました。
ワークショップの開始前に学生さんによるアイスブレイク。
笑顔が出て良い感じでワークショップのスタートです。

ワークショップ1.(4人1組のグループ)
「ホンネカード」
①グループ内のメンバーが思っていそうな本音を書く
②日頃の自分の本音を書く
(4分)
③カードを順にまわし共有する(10分)
④各グループ1分間で発表する

結構辛辣な本音が出て面白い。ネガティブなものもポジティブに変えていけるといいな…

ワークショップ2.(2人1組のグループワーク)
1分間で大学職員を紹介して下さい(大学職員とは何か)

大学職員という仕事って説明しづらい…

ワークショップ3.
「大学職員キーワード探し」
ブレーンストーミング(3分間)
①付箋1枚に1つのキーワード
②質より数が重要
③目標最低5枚
④模造紙に貼り付けながらグルーピング

ワークショップ4.
どうして大学職員になったのですか?
・1分間で完結に
・1分たったら交代
・次の2分で質疑

お話を間に織り込んだ盛りだくさんの約2時間の研修会を開催することができました。

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=728 |
| etc | 08:52 PM | comments (x) | trackback (x) |
レクチャーエイドを使ってみる
来年度からケータイをもう少し活用しようと、ソフトウェアの検証を兼ねていろいろと準備中です。
日本アイビルソフトが開発したレクチャーエイドはWindowsサーバベースで開発されたもので、Linux上で動作検証中です。
ところどころ修正は必要でしたが、基本の準備は完了しました。
後はコンテンツ整備。一番重要なところですが。
インストールした学内のサーバがちょっとしょぼいのでどれくらいのアクセスに耐えられるのかも今回の検証で確かめる予定です。
非常勤先の大学での大人数講義で使ってみます。
このソフトウェアの便利なところはiPhoneでもiPad、そしてAndroidでも教員側が今見せたい画面を、学生はボタンひとつで表示できるところ。文字通りレクチャーエイドで教員側の立場では非常に使いやすいものです。
初回授業でのアンケートは完成。まずは15回の授業の間のポイントで何度か使ってみます。



日本アイビルソフト(株)http://ivillesoft.jp/la2.html

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=727 |
| etc | 03:57 PM | comments (x) | trackback (x) |
学校というトンネル
小学校から高校卒業するまで、学校っていうのは長いトンネルなのかもしれないとふと思った。
学校で接する大人は教師で、その教師の大部分が大学卒業してすぐに学校に来て、クラス担任、教科担任を受け持つことになる。
そう、ほとんどの教師は学校という小さな狭い社会の中で年をとり、外界とはあまり接触していません。
顧客の満足を試行錯誤して考えたり、頭を下げて営業に回ったり、理不尽な上司に接したり、そういった日々は全く知らないまま年を重ねていくわけです。
反論もあるでしょうが、22歳の時点で教師はある意味権力を持つわけです。企業での生活とは圧倒的に違う点です。
体罰が問題になっていますが、それを指示する保護者も少なからずいるということが、最近の事件でも出ています。
激動する社会から一番遅れているのも学校という場所です。
教育にはいつまでも変わっていはいけない部分と、時代に対応し変わらなければいけない部分が有りますが、これが遅い。
大学でも教員養成大学は同じ事が言えるのかもしれない。



にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=726 |
| etc | 09:23 PM | comments (x) | trackback (x) |
デザインの重要性
学校の先生がつくる校内などに貼るポスターのデザインはなぜあんなに醜いのか。
よく見るのはワードアートを使った酷いデザイン。そして書体に無頓着。
レイアウトも考えられたものではないということが伝わってくる。
考えてみれば、大学の教職課程では様々な事を学ぶが、教材作成時のデザインをどうするかということはあまり重点がおかれていない。
しかし、フォントやレイアウトを少し考えると利用者にとって非常に見やすく使い易いプリント教材を作る事もできる。
デザインという視点で教材を捉えることが少ないし、それが重要なことだと思っている大学の教員養成課程の担当教員も少なく思う。
日頃使う自分の持ち物や道具を買うときにはデザインにこだわる教師はいても、自分で作る、そして生徒に使用させる教材デザインをしっかりと考えられる教師は少ない。
手作りの良さということを強調する教師は多いが、残念ながら制作する教師の自己満足教材は多い。
「デザイン」というのは生活を豊かにしたり、使いやすいもの、見やすいもの、そして効果の上がるものであるんだけれど、現在の教員養成課程ではあまり重要視されていないのが残念だ。

 


にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=725 |
| etc | 01:17 AM | comments (x) | trackback (x) |
あっという間の1年でした…
このところ急に暖かくなってきました。
1年は早いものでもう3月。今年度も多くの出会いがありました。
年々月日の経つのが早く感じられるようになって来ました。来年度はそろそろ何か新しいことをしようかなと思いながら雑務に追われています…
もう少し学びと教員の役割について考えてみたいと思います。

 

にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=724 |
| etc | 11:50 PM | comments (x) | trackback (x) |
アクセスカウンターのトラブル
このブログにつけているアクセスカウンターがおかしい。
昨日のアクセスは260件ぐらいあったのに今日見たら0件に。
以前にもこんなことがあったような気がする。
付け替えるのも面倒だし、しばらくこのままで行くか…

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=723 |
| etc | 07:25 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑