■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>

MoMAstore

つぶやきlog
■NEW ENTRIES■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

にほんブログ村 教育ブログへ  
 

コストダウンと品質低下
特許庁:新システム断念 支出50億円、計画作り直し 東芝子会社に返還請求へ

特許庁は、特許や商標の出願情報を処理する新システムの現行の開発計画を断念した。受注した東芝子会社の作業が遅れ、続行は不可能と判断した。近く契約を打ち切り、入札をやり直す。開発にはコンサルタント会社分も含め50億円超を支出しており、同庁は返還を求める方向で検討する。審査業務の迅速化につながる新システム導入が遅れる恐れもあり、専門家からは「日本の知的財産戦略に影響が出かねない」との声が上がっている。
新システムは、06年に開発に着手し、3社による一般競争入札の結果、技術評価は最も低かったものの、予定価格の6割以下の費用を示した東芝子会社の東芝ソリューションが約99億円で落札した。
毎日新聞より

特許庁情報システムに関する調査委員会の調査報告書によると、入札締切後の同年9月8日から同年11月8日までの間、16名の技術評価委員による審査が行われ審査の結果東芝ソリューションが,技術点で日立,NTTデータを下回ったものの,価格点では上記2社を上回り,低価格調査を経て予定価格の6割以下の価格で落札した。
同年1 2 月には特許庁と同社が請負契約を締結し ,設計作業が開始された。(p8)
調査報告書

同庁は「業者側の能力不足が遅延の要因」(幹部)として、契約の打ち切りと支払い分の返還を求めるほか、システム導入の遅れに伴う損害賠償の請求も検討する。としているが技術力を軽視しコストダウンだけを考えた結果、時間や様々なコストという大きな代償を払うことになってしまった。
高い品質が求められるシステム構築で技術力を考慮しなかったことの影響は大きい。

トレンドマイクロダイレクトストア
東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=661 |
| etc | 12:10 PM | comments (x) | trackback (x) |
RC SUCCESSION -シングルマン-
中学から高校性の頃は聴く音楽といえば洋楽ばかりだったけれど、唯一聴いていた日本のグループがRCサクセションだった。
シンプルな歌詞のその向こうにはもっと深い意味が隠されてるような、当時からいろいろと考えたものだった。
例えば「雨上がりの夜空に」は歌詞は車のことが書かれているが、その裏には男女の関係が。
RCサクセションの代表的な曲がたくさんつまっているこのアルバムは、当時LPレコードで買っていたものの後日CDでも買ったものです。
当時のつまらない高校への絶望感とそこから逃避したい気持ち、そしてなにもかも投げ出してしまいたい気持ちやどうしようもない切なさといった高校生活に、かれらの曲が響いたのを思い出します。
友人には恵まれクラブ活動もして決して塞ぎこんでいたわけではありませんが、通っていた高校は好きにはなれませんでした。
それは今でも変わっていません。
高校時代といえば青春まっただ中で様々な経験が将来の自分を作っていく時期です。
この時期に力でねじ伏せる教育方法に疑問を持ち教育という行為そのものに興味を持ち始めたのもこの時期かも知れません。
そして今、教員養成の仕事をしています。


1. ファンからの贈りもの
2. 大きな春子ちゃん
3. やさしさ
4. ぼくはぼくの為に
5. レコーディング・マン(のんびりしたり結論急いだり)
6. 夜の散歩をしないかね
7. ヒッピーに捧ぐ
8. うわの空
9. 冷たくした訳は
10. 甲州街道はもう秋なのさ
11. スローバラード



東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=660 |
| etc | 01:54 AM | comments (x) | trackback (x) |
HTMLタグやjavascriputをブログに文字として表示させる(Blogn Plus覚え書き)
ブログの記事の中にHTMLタグをそのまま記事として表示したいときにうまく表示できない事が多い。
以下、blogn plusでタグを記事として文字列で表示するための覚え書き。
以下の文字は数値文字列として表記すると記事の中に文字をして表示される。


文字数値文字参照
&&#38;
<&#60;
>&#62;
{&#123;
}&#125;

BentoBox(TM) : みんなのアプリを、みんながつくってシェアする

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター


太田研究室


  

| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=659 |
| etc | 12:02 AM | comments (x) | trackback (x) |
ブログの更新日時をWebページのトップに表示するように変更しました。
ブログの更新日時をWebページのトップに表示するように変更しました。
google feed APIを利用しています。
以下、更新時の覚え書き。

<head>~</head>の中に記述する

<script type="text/javascript" src="http://www.google.com/jsapi"></script>

<script type="text/javascript">

//Google Feed Api
google.load("feeds", "1");

function initialize() {
var feed = new google.feeds.Feed("表示させたいRSSフィードURL");
feed.setNumEntries(1); //表示させたい件数(xx )
feed.load(function(result) {
if (!result.error)
var container = document.getElementById("feed");
for (var i = 0; i < result.feed.entries.length; i++) {
var entry = result.feed.entries[i];
var dd = new Date(entry.publishedDate); // now
var yearNum = dd.getYear();
if (yearNum < 2000) yearNum += 1900;
var m = dd.getMonth() + 1;
if (m < 10) {m = "0" + m;}
var d = dd.getDate();
if (d < 10) {d = "0" + d;}
var date = yearNum + "." + m + "." + d + " ";
container.innerHTML += "<li><span>" + date +" </span></li>";
//ブログタイトルを表示させたい場合はこっち
//ontainer.innerHTML += "<li><span>" + date +" </span>" +" <a href='" + entry.link + "' target='_blank'>" + entry.title + "</a>
}
}
});
}
google.setOnLoadCallback(initialize);

</script>



<body>~</body>の中に記述
<ul id="feed"></ul>

*反映されるまでには少し時間がかかります

BentoBox(TM) : みんなのアプリを、みんながつくってシェアする

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=658 |
| etc | 01:33 PM | comments (x) | trackback (x) |
SONG TO SOUL -One Picce of the eternity 「いとしのレイラ」
大晦日の夜、と言っても日付は変わって1日の深夜25時からでしたが久しぶりにゆっくりとテレビを見た。
BS-TBSで放送されていた「SONG TO SOUL -One Picce of the eternity-」という番組で取り上げられていたのがエリック・クラプトン率いるデレク&ザ・ドミノスの”いとしのレイラ”。
確かのの曲は僕が中学時代に買ったアルバム。必死でギターフレーズを聴きながらコピーした曲です。
この曲が作られるエピソードなどが関係者のインタビューをもとに語られていました。久しぶりに聴くとやはりこの曲は名曲。
番組では、この曲がレコーディングされたマイアミのスタジオをたずね、セッションに参加したメンバーやエンジニアが当時のようすを語っていた。
何年たっても古さを感じさせない1曲だ。




東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=657 |
| etc | 01:07 PM | comments (x) | trackback (x) |
『中の人などいない @NHK広報のツイートはなぜユルい?』
時間があったので中の人などいない@NHK広報のツイートはなぜユルい?
を読んだ。
Twitter上でNHK_PRさんを知ってからもう随分と経つ。様々な企業の公式アカウントがたくさん現れては消えしている中、公式ならぬ軟式なツイートの数々。
広報が全面に押し出されたものではなくNHK_PR1号さんユルいツイートがたくさんのフォロワーに届けられる。
NHK_PR1号さんが言った「組織というものをとても不思議に思うことがあります。本当はただたくさんの人が集まっているだけなのに、そこに組織そのものが存在しているように感じるからです。でも実際にそこに存在しているのは人と場所と機能だけです。(中略)けれどもそこに集まる人たちがそれぞれちゃんと機能することで確かに(中略)存在するようになるのです」という言葉はたしかにその通りです。しかしちゃんと機能していない組織とはいえない組織が最近は多すぎる。
また震災発生時直後のツイートやその後のユルいツイートへの切り替えなどのお話がまとめられ、一気に読んでしまえる本でした。




東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=655 |
| books | 09:18 PM | comments (x) | trackback (x) |
自分新聞 年末総まとめ号2012年版
facebookアプリのサービスで「自分新聞」というのがあったので作ってみた。
自動生成で作られて結構面白い。

PC用右https://www.facebook.com/harvardenkai/app_496302313735014
スマホ用右https://apps.facebook.com/myfbpaper/



東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=653 |
| etc | 12:42 AM | comments (x) | trackback (x) |
MacでフォーマットしたディクにWindowsからアクセスする
このブログへ来られる方の中で意外と多いのがWindowsでMacフォーマットのハードディスクのデータを読み込みたいという方。
検索キーワードをみるとこの関係をググってここに辿り着かれる方が多いようです。
MacからWindowsのデータを読み込むのは簡単ですがその逆ができなかったり。
以前に紹介していたMac Driveがバージョンアップされていたのでもう一度紹介しておきます。
MacDriveを使用すると、MacでフォーマットされたHDDやCD、DVD、フラッシュディスクなどへWindowsのExplorerからアクセスすることが可能になります。
MacDriveは、Mac用ディスクとWindows間でファイルをシームレスに共有するための、ユーティリティ。

MacDrive 9 Standard 日本語版

 Mac ソフトのことなら act2.com


Mac Windows 読み込み HDD

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=652 |
| etc | 12:17 AM | comments (x) | trackback (x) |
iPad miniでKeynoteを使う
資料提示やプレゼンテーションをおこなうときにはいつもKeynoteを使っています。
Windowsで表示させる時にはKeynoteで作成したものをQuickTimeに変換したものを利用するか単純にPDF化したものを使っています。
別にプレゼンソフトは何でもいいのですが、Windowsが持っているフォントが気に入らないだけ。
最近では少人数で打ち合わせなどをおこなう際にも資料を見せたりするときにプレゼンソフトが入っていたほうが便利。
ということでiPad miniにもkeynoteを入れてあります。
従来のiPadと比べるとコネクタの差込口が小さいので、なんとも抜け落ちるか、ぐにゃっと曲がってしまいそうで不安な気もしますが。。。
とにかくiPad miniだと軽くて小さいので持ち運びに便利です。日頃持ち歩いているカバンには
MacBook Air11インチとiPad miniが入っています。
iPadに入ったKeynoteだと電車の中などの移動中にも作業は比較的に楽にできるし重宝します。


 



東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=651 |
| etc | 02:47 PM | comments (x) | trackback (x) |
竹原ピストル「BROTHER」
Youtubeで今まで知らなかったアーティストの曲を知るということが最近多い。
最近知ったのは竹原ピストルさんのBROTHERという曲
竹原ピストルさんは、2011年の松本人志監督作品『さや侍』に竹原和生名義で出演、主題歌「父から娘へ 〜さや侍の手紙〜」も担当した。この映画公開に際して開催されたティーチインにおいて、松本は竹原を評して、同映画において重要な役として起用したことや、「才能がある人が認められていないと……」「僕が何もしなくても彼は日の目を見ると思いますけど、ちょっとでも手助けできたら」などと語り、その才能を高く評価したという。 Wikipedia
毎日コンピュータに囲まれてデジタルな世界で仕事をしていると、電気楽器をあまり使わない音楽が聞きたくなる時がある。
このBROTHERという曲はBOYというアルバムに収録された1曲です。
このアルバムには中島みゆきさんのカバー「ファイト」やビートたけしさんのカバー「浅草キッド」などが収録されていてかなりお勧めのアルバムです。

 

残念ながらiTunes Storeにはこのアルバムはありませんでした。

東大阪大学・東大阪大短期大学部
東大阪大学情報教育センター

太田研究室

  


| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=650 |
| etc | 11:29 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑