
2013,08,06, Tuesday
Netcommons 汎用データベースからエクスポートするとShift-JISで出力されます。
Excelで利用するには非常に便利なのですが、サイト自身はUTF8で文字コードをもっているため、出力時にShift-jisへ強制的に変換されると一部の文字が化けることがあります。 例えばローマ数字の「Ⅳ」などはうまく変換されず「?」となってしまい、出力後すべて「?」なので一括変換もうまくいきません。 そこで、出力時にUTF8でエクスポートするようにphpコードを書き換えます。 例 webapp/components/csv/Main.class.php のコードを編集 function Csv_Main() { $this->_LE = "n"; $this->charSet = "SJIS"; ←この部分を書き換えます $this->charSet = "UTF8"; ←UTF8で出力するように書き換える $this->mimeType = "document/unknown"; $this->division = ","; $this->extension = ".csv"; $this->_csv = ""; これで汎用データベースからエクスポートするとUTF8で書きだされます。 文字化けで困っていた方は試してみてください。 ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=773 |
| etc | 04:27 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,08,05, Monday
Netcommomsで作成したサイトが入っているサーバを別のサーバへ移設するためにその検証をおこないました。
現在Netcommonsで構築したサイトが入っているのはさくらレンタルサーバ。 検証するだけなので、MacにインストールされたXAMPPの中に移設してみます。 Netcommonsには管理画面にフルバックアップがあり、これでバックアップするとデータベースもエクスポートされます。 これを使うとなぜか失敗したので、以下の方法でおこないました。 移設元作業 ①htdocs,maple,webapp,index.phpの入ったディレクトリをzipコマンドで圧縮 ②MySQLにあるNetcommons用データベースをエクスポート この2つをダウンロード 追記:エクスポートした「データベース名.sql」内のURLの記述を新しいサーバURLに書き換える 数が多いのでエディタで一括置換が便利。 特に書き換えの必要がない場合もあります 移設先作業 ①zipファイルを公開ディレクトリで解凍 ②パーミッションの確認 さくらレンタルサーバの場合はパーミッション777でのインストールが許可されていないため、755または705になっている部分があります。 Netcommonsインストールマニュアルに777に変更を書かれている部分をマニュアル通りに変更しておく ③install.inc.phpの編集 BASE_URLの変更(URLを新しいサーバのURLに書き換える XAMPPの場合だとhttp://localhost/ディレクトリ名/htdocsなど) DATABASE_DSNの変更(データベースのユーザ名、パスワード XAMPPの場合だと mysql://root@localhost/データベース名)*パスワードを設定していない場合は省略 追記:install.inc.phpの編集後はパーミッションを644に変更します。これを忘れた場合、インストール画面が起動してしまいます。 新しいサーバからアクセスできたら成功! モジュールの一括アップデートをしておきます。このときに書き込みエラー等が出た場合は、書き込み権限を与えてもう一度やり直して下さい。 ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=772 |
| etc | 12:45 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,08,04, Sunday
The Rolling Stonesの曲"Under My Thumb"を知ったのはリアルタイムではなく、1982年のライブ音源だった。まだ高校瀬の頃だったと思う。
原曲は1966年に発売されたアルバム『アフターマス』の収録曲。 ブライアン・ジョーンズの奏でるマリンバによるリフがギターのサウンドと絡み合って印象的だ。 ここ最近のヘビーローテションになってる1曲です。 ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=771 |
| etc | 01:35 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,08,02, Friday
メールサーバをリニューアルして、今まで稼働させていたメーリングリストのデータ以降の覚書き。
新しいサーバにmailmanをインストールする。 インストールについてはたくさんWebに掲載されているので検索して参考にしてください。 インストール完了後、以下のデータを新しいmailmanのディレクトリにコピーします。 /var/lib/maiman/archives /var/lib/mailman/data /varlib/mailman/lists ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=770 |
| etc | 03:36 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,07,06, Saturday
iPadを使っているとやっぱり入力時にキーボードがないと使いにくい。
話を聞きながらメモをとる場合に、ペンでの手書き入力を試しても書いて変換に時間がかかり、あまり使えない。 ということで、Bluetoothキーボードを接続してみた。 画面スクロールが矢印キーでできないなど、少し不都合はあるけれど、入力は断然早くなる。 もっと早く買っとけばよかった。 ![]() LOGICOOL ウルトラスリムキーボードミニ ホワイト TM710WH ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=769 |
| etc | 10:17 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,07,06, Saturday
メイド・イン・ジャパンのデザイン! 70 年代 アナログ家電カタログ
70年代のオーディオ機器などのデザインは今見てもとても新鮮で良い物が多い。 インターネット時代にもうBCLラジオを流行ることは無いだろうけれど、いま見てもまた欲しくなったり… 当時のダブルラジカセをみて懐かしくなったり… 大きなステレオセットももう見ることが無くなった。あの当時の大きなスピーカーから流れるレコードの音は、iPhoneでヘッドフォンから流れる音とは全く違ったものだったと思う。 いろんなことを懐かしく感じながらこの本のページをめくる。 ![]() ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=768 |
| books | 08:50 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,07,04, Thursday
授業で学生が個々に利用する検証用WebサーバとしてXAMPPを使っていましたが、最新バージョンだと教室のセキュリティ設定上XAMPPのコントロールパネルが開かない等の不都合が出ていました。
XAMPPに変えてつかてみたのがUSBWebserverです。 文字通りUSBに入れてWebサーバとして稼働させることが可能です。ファイルサイズもXAMPPと比べるとかなり小さいながら、MySQL、PHPが動きます。設定もXAMPPよりも簡単です。 MySQLはphpmyadminからWeb上で操作できるので、Webサーバの入門としては便利です。 ダウンロードページには、以下の3種類がありUSBWebserver V8.5は多言語対応です(日本語はありません)。多言語対応版はデフォルトがドイツ語になっているので言語設定を英語に蛙必要があります。 USBWebserver V8.5 USBWebserver V8.1 (English) USBWebserver V8.1 (Dutch) 授業だけではなく自宅に持ち帰って課題を作成するなどUSBに入れておくと便利です。学生さんのネットワーク上のホームフォルダに設置しても動作するのでこれも扱いやすい点です。 ![]() USBWebserver ![]() ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=767 |
| etc | 12:22 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,07,02, Tuesday
iPadから学内のサーバに入っているデータや様々なファイルにアクセスしたい時があり、アプリを探してみました。
最近では自宅でもNASを導入している方々も多いので入れておくと便利かもしれません。 とりあえずいくつかのアプリを入れてみましたが一番使い安かったのが、無料アプリのNASリーダーでした。ExcelやWordファイル、mp3も再生できました。 これは便利かも… ![]() NASリーダー - DigitalArtCorp ![]() ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=766 |
| etc | 12:13 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,06,22, Saturday
SuicaやICOCAなどの電子マネーカード・モバイルFeliCaの残高、履歴がが確認できるAndroidアプリをNexus7にインストールしてみた。
カードをかざすだけでソフトが自動的に起動し履歴の残高が表示された。 これい意外と便利かも。 現在、交通系マネー(Suica、PASMO、ICOCA、PiTaPa、TOICA)、楽天Edy、nanaco、WAONに対応しています。 端末が Android 2.3.3 以上、NFC に対応している必要があります。 (SAPICA/PASPYを実験的に導入しています) ![]() EMoneyReader https://play.google.com/store/apps/details?id=com.kaemashita.android.emoneyreader ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=765 |
| etc | 09:48 PM | comments (x) | trackback (x) | |
2013,06,17, Monday
Squidで特定のIPアドレスからの接続を拒否する設定をしようとしたら、設定方法思い出すのに大変でした。
しょっちゅうおこなう設定ではないので、日が経つと忘れてしまうので、覚え書き。 acl localnet src 192.168.0.0/255.255.255.0 acl Bad_localnet src 192.168.0.53/255.255.255.255 追加 http_access deny Bad_localnet 追加 http_access allow localnet 書き換えが終了したらsquidをリロードする /etc/init.d/restart squid ![]() にほんブログ村 ■東大阪大学・東大阪大短期大学部 ■東大阪大学情報教育センター ■太田研究室 ツイート
| http://www.kazdesign.org/weblog/index.php?e=764 |
| etc | 03:59 PM | comments (x) | trackback (x) | |